ロードバイクのフラットバー化

CROSS3000に娘(JK)が乗りたいと言い出した。
ヨメさんが乗るのにディレイラー・ブレーキ等交換したが、仕方ない。
娘が乗っていたのは小6で買ったママチャリだから、かれこれ5年は乗っているからもう十分でしょう。

ヨメさんが乗るのに、以前息子にやったTREKのロードバイクはどうかと考えたのですが、これが乗ってみると手が届かない!なので、これをフラットバー化することにします。

調べてみると、シフトレバーとブレーキレバー、ハンドルを換えればいけそうです。
TREKについているのはTIAGRAで2×9速でRIDLEYを買った時に付いていたもの。しかし、現行のTIAGRAは10速になっています。

シフトレバーはSORAと比べてTIAGRAが安い(それほど変わりませんが)という事もあって10速の現行TIAGRAにすることも考えました。スプロケも余ってある10速があるのでRDがあれば10速化できるし、とか。色々考えた挙句、そもそも10速も要らないよね、と思い直し、SORAのシフター、ブレーキレバーを選定。

購入したもの

● SORAのシフトレバー。

シフトワイヤー付きです。アウターケーシングは300mm 1本と600mm 2本が付いています。

● ブレーキレバー。これもSORAです。黒で統一感があったのもSORAを選んだ理由の一つ。

こちらもブレーキワイヤー付き。
ところで、ブレーキワイヤーはロード用とMTB用で先端のタイコの形状が異なります。アウターケーシングはやはりロード用とMTB用がありますが、ワイヤーの太さはΦ1.6㎜と同じです。違うのはロード用は硬く、バーテープや取り回しなどで動きが渋くならないようになっているそうです。MTB用は柔らかく、汚れに強いのだそう。

● あとはフラットバー、グリップ。

● スタンドも購入。

バーテープもかなり汚れています。
ちなみにブレーキはSRAM FORCEを付けていますが、これも錆が多いです。やはりシマノが扱いやすいです。

いきなり完成です。ディレイラーを換えないと特に調整も必要ありません。
見た目スッキリしました。
スタンドはフレームが細くちゃんと固定ができません。固定部に何か噛ませばいいように思いますが、要検討です。

2017/5/14 追記

色々やってみましたが、結局ビニールホースを切ってフレームに巻き付けて固定ができました。ガッチリ、という訳にはいきませんが、これで様子を見てみようと思います。

また、リアディレイラーのワイヤーが長すぎたようなので少し詰めました。以前拳が入るくらいというのを見たのですが、拳は小さくしないと見た目が悪いですね。

なかなか一回で決まりません。次も同じようなことをやってしまいそうです。

2018/4/30 追記

やはりスタンドの固定が弱く倒れることが数回あり、交換することにします。
以前店で相談したらロードバイクはスタンドをつけたらダメです、と言われました。フレームが割れたとかトラブルでもあったのか、まぁ自己責任でやるしかないかと思います。

今回選んだのは、シートステーとチェーンステーの2か所で固定するもの。

GIZAのものです。

取り付けました。今度は2か所で固定するので安定しています。取り付け角度も変えられます。でもアルミフレームは割れそうで怖い。

スタンドで自立したところ。

少し強度が足りないようには思いますが、以前よりは全然いいです。何とか使えるレベルかと。
ですが、やはりフレーム破損などのリスクもあるので使用には注意が必要かと思います。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする