闘うバイク

バイクで闘う日常。主にオートバイ弄り、旅の備忘録。

フォローする

  • お問い合わせ
  • サイトポリシー・免責事項
  • 闘うバイクについて

DT200WRのシートカバーを張り替えて赤シートに。

2019/1/5 DT200WR

明けましておめでとうございます。2019年です。 年が明けて早々、DTのシート張り替えをしました。

記事を読む

オークリーをWiggleで購入。

2018/11/18 bicycle

アイウェアは長らく安物ばかり使ってきました。 今まで買ったのは、OGK、GIRO、NorthWave、SWANSの4つ。1つ5,000円く...

記事を読む

セパハンやクラッチレバーの疲労軽減。

2018/11/18 TRX850

少し前の話になりますが・・・。 TRX850はセパハンです。セパハンは格好はいいですが、長距離走ると疲労が溜まります。 TRXはそれほど...

記事を読む

RIDLEY ダンシングで異音が・・・。

2018/10/27 bicycle

ロードバイク・・・RIDLEYに乗っているとダンシングで異音がして、増し締めなどしたものの改善しません。 このバイクももう少しで丸9年にな...

記事を読む

DT200WR 部品取り車からホイールを再利用。

2018/10/27 DT200WR

DT200WRの部品取り車からホイールを使おうと思っていたのですが、ディスクローターのボルトを舐めてしまい・・・。 色々やったのですが、ロ...

記事を読む

伊勢志摩・南紀ツーリングで導入したモノ。

2018/10/14 TRX850

今回の伊勢志摩・南紀ツーリングで導入したモノ。

記事を読む

伊勢志摩・南紀ツーリング 3日目

2018/10/14 TRX850

伊勢志摩・南紀ツーリング2日目の続きです。 串本町から海岸線を通り、田辺市に入りました・・・。

記事を読む

伊勢志摩・南紀ツーリング 2日目

2018/10/14 TRX850

伊勢志摩・南紀ツーリング 2日目です。 1日目は伊勢神宮~鳥羽展望台を通って、志摩のキャンプ場「観光農園キャンプ村」まで、でした。

記事を読む

伊勢志摩・南紀ツーリング 1日目

2018/10/14 TRX850

9月の3連休を使って伊勢志摩~南紀に行こうと計画。1日目は志摩でキャンプ。2日目は田辺市でビジネスホテルに泊まります。 ここんところ台風が...

記事を読む

海外通販 FC MOTOでバイクブーツを購入

2018/9/4 TRX850

ブーツがそろそろ寿命になってきました。 買ったのは2013年なので、もう5年近くも経っていました。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • TRX850 (31)
  • DT200WR (40)
  • SYGNUS X SR (4)
  • 過去バイク (2)
  • アクションカム (2)
  • bicycle (13)

タグ

CBR250R MC41 CRC DT200WR GoPro JOG Ridley TREK TRX850 TT250R Wiggle YPVS アクションカム ウェア キャブレター キャリア キャンプ クロスバイク クロモリ シグナス タイヤ ツーリング パーツ ホイール メーター モタード レストア ロードバイク 弄り 海外通販 積載 装備

人気記事

  • DT200WR キャブレターリペアキット購入
  • DT200WR シリンダーとピストンを組んでエンジンを・・・。
  • DT200WR ジェットニードル交換
  • STOMP GRIP
  • クロモリでロードバイクを組む①

最近のコメント

あさだ
2019/3/16
DT200WR ジェットニードル交換
 もう、パーツクリーナーなしで、エンジンかかるようになりました? 私のWRも同じような症状でしたが、解消することが出来ましたので、もし。まだでしたら・・と思い、コメントしました。 パーツリスト:キャ...
KAZU
2017/10/21
DT200WR シリンダーとピストンを組んでエンジンを・・・。
 はじめまして、当方もDT200WRを所有しております。 先日、エンジンを腰下から組みなおして慣らし中です。 サンデーメカニックなので試行錯誤でやっておりますが、 貴殿のHPを参考させていただき、...
アクセ
2017/10/1
DT200WR キャブレターリペアキット購入
 こんなキットが出てたのですね@@; 私もDT200WRを所有しています。 良い情報をありがとうございます。
© 2016 闘うバイク.